

050-7586-3757
営業時間:9:00〜18:00 土日祝日も対応
大阪府堺市南区槇塚台の共同住宅にて、屋上防水工事が完工しました!
雨漏りが解消され、耐久性が向上し、雨水に強い屋上になりました。
共同住宅にお住まいの方が、雨漏りが起こっていることに気づき、「屋上を見てほしい」と、当社にご相談くださいました。
雨漏りの原因は多岐に渡りますが、今回のように最上階の天井に雨染みができている場合は屋上や屋根が原因と考えられるため、そこから調査を開始します。
屋上に登ると、ドレン(排水口)にゴミ、落ち葉、ヘドロ化した汚れなどが詰まっていました。
雨水が屋上に溜まると防水層の劣化が早くなりますので、こまめに清掃を行うのが理想的です。
防水層が劣化し、立ち上がり部分と平面部の間に大きな亀裂が入っていました。このように、建物は少しでも隙間ができてしまうと雨漏りや害虫・害獣が浸入してしまうので早めの対処が必要です。
他にも複数箇所、継ぎ目に亀裂が入っていました。防水層の寿命が過ぎているため、屋上全体を新しい防水層にすることとなりました。
既存防水層の膨れや剥がれの除去、清掃など下地処理をし、上から絶縁シートを張りました。絶縁シートは下地の水蒸気などの影響から、この後に施工する防水シートを守るためのものです。
絶縁シート敷設後、UPディスクという丸いプレートを取り付けています。これは防水シートを接着させるためのものです。
UPディスクと防水シートをヒーターの熱で接着して張っていきました。
使用している防水シートは合成高分子系塩ビシートのビュートップという商品です。耐久性に優れ、今後のメンテナンス作業もしやすいシートなので多くの建物に採用されています。
雨水が入らないよう、ジョイント部分には特殊溶剤を使い、接着しました。
部分的に二重になっているコーナー部分にはパッチを熱風機で融着しています。
更にシーリング材というゴム製の樹脂を使い、隙間という隙間を徹底的に埋め、雨漏りの再発を予防しました。
全ての施工が完成したら、シートにシワやヨレはないか、隙間はないか最終確認をし、完璧な状態になってることをチェックしてからお客様に引き渡しです。
水を流すと新しくしたドレンへスムーズに雨水が流れていき、雨漏りが解消されたことも確認しました。
見た目にも美しくなり、屋上の耐久性も向上したため、建物の長寿命化も叶いました。これで安心してお過ごしいただけます。
ご依頼くださり、まことにありがとうございました。
当社、(株)中山建装は堺市を拠点に、10年以上に渡って建築・改修工事を行ってまいりました。
ご相談いただいた際には豊富な経験・知識をもとに、お客様の立場に立って誠実なご提案、ご対応をお約束します。
小さな補修・修繕工事から大規模改修まで施工可能です。
建物の老朽化が気になってきたら、お気軽に無料相談・無料見積もりをご利用ください。
CONTACT