コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

投稿日:2024年3月31日

コーキングは建物の防水性と気密性を保つ大事な役割を担っています。

コーキングの耐用年数は10年前後となっておりますので、定期的なメンテナンスが必要です。

これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひコーキング工事もご一緒にご検討ください。

本日はコーキング工法の「打ち替え」と「増し打ち」について解説いたします。

【コーキングとは?】

コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

コーキングは防水工事には欠かせない大事な建材です。

時間が経つと硬化する仕組みとなっており、固まるとゴムのように弾力性を持ちます。

この性質により外壁材の緩衝材としての役割水の侵入を防ぐ防水の役割空気の流入を防ぐ気密の役割を担います。

コーキングが打たれているところはこちらのような箇所です。

 

【コーキングが打設されている箇所】

・サイディングやALCなどの外壁材の目地

・窓や玄関などの開口部

・破風板などの部材の接合部

・笠木と外壁が接する箇所などの取り合い部

 

コーキングは屋外だけでなく、お風呂やキッチン、洗面所などの水まわりにも使われています。

 

コーキング工事についてはこちらの「コーキング(シーリング)工事とはどんな工事?」もご参考にしてください。

 

【コーキングの工法は「打ち替え」と「増し打ち」の2つ】

コーキング工事には「打ち替え」と「増し打ち」の2つの工法があります

施工状況や業者によって採用する工法が異なり、見積もりに工法の違いまで具体的に書いてあるか分かりませんので、ただ「コーキング工事」と書いてある場合は、どの工法で施工するのか確認しておくことをおすすめします。

コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

主にコーキング工事というと「打ち替え」で行われるのが一般的です。

既存コーキングを撤去してなにもない状態のところに新しくコーキングを打設する工法。

コーキングは10mm以上の厚みを確保するようにメーカーが推奨しています。

「打ち替え」なら新築時と同様に充填深さを確保できますので、コーキングが薄くなるような心配はありません。

コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

「増し打ち」は主に窓や玄関などの開口部、入隅など水の侵入リスクが高いところで用いられる工法です。

古いコーキングを残して(除去できる範囲はできるかぎり除去)、その上に新しいコーキングを打設します。

「増し打ち」はコーキングの充填深さが浅くなる可能性があるため、三角コーキングなど厚みを確保する工夫が重要です。

【コーキングの打ち替えのメリット・デメリット】

メリット デメリット

・新築時と同様のコーキング厚を確保できる

・カタログ通りの耐久性が期待できる

・雨漏りや気密性・防水性の低下の心配がない

・施工費や材料費が掛かる(増し打ちと比べて)

「打ち替え」のメリット・デメリットは上記の表のとおりです。

コーキングにも推奨される施工方法というものがあります。

「打ち替え」はメーカーが推奨する仕様通りに施工できるため、性能が落ちる心配がありません。

増し打ちと比べて施工の手間や材料費は掛かりますが、極端に費用が高くなるということはありません。

【コーキングの増し打ちのメリット・デメリット】

メリット デメリット

・打ち替えと比べて手間がかからない

・施工費や材料費が安くなる(打ち替えと比べて)

・窓など開口部からの水の侵入リスクを軽減できる

・コーキング厚を確保しにくい

・コーキング厚が薄くなると耐久性や防水性などの性能を十分に発揮できない

増し打ちは水の侵入リスクが高いところで適する工法です。

水の侵入リスクとは、窓や入隅のような箇所を指します。

外壁の下には防水紙が張ってありますが、窓や入隅のところのコーキングを撤去するときにカッターの歯で防水紙を傷つけてしまう恐れがあります。

このように施工上、雨漏りを起こすリスクがあるところは、打ち替えよりも増し打ちで行うことが推奨されています。

増し打ちで行う場合、注意しなければならないようのがコーキング厚です。

どうしても既存コーキングが残り充填する深さが浅くなるため、メーカーが推奨する10mm以上の厚みを確保できるように工夫して施工する必要があります。

【「打ち替え」と「増し打ち」の使い分け】

コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

コーキング工事で大事なことは、「打ち替え」と「増し打ち」を上手に使い分けていくことです。

どちらの工法が適しているということではなく、施工状況に合った工法を採用することが求められます。

一般的にコーキング工事は「打ち替え」で施工します。

窓や入隅などコーキングを完全に撤去することが困難で、水の侵入リスクが高いところでは「増し打ち」を採用します。

また、ALCの場合は、既存コーキングが残っていても厚みを確保できるため、1回目のコーキング工事のみ「増し打ち」で行われます。

【まとめ】

コーキング工事の工法「打ち替え」と「増し打ち」はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

ここまでコーキング工事の工法にある「打ち替え」と「増し打ち」について解説してきました。

工事では性能を落とす心配がない「打ち替え」で施工するのが基本ですが、窓などの水の侵入リスクが高いところでは「増し打ち」で施工します。

施工状況に適した工法を採用することが大事なため、工事を行う前に現場状況を細かく診断しておくことが大事です。

中山建装はお客様からご相談をいただいた後に建物診断を行っておりますので、建物の状態に適した工事プランをご提案しております。

建物診断は無料で実施しておりますので、これから建物のメンテナンスをお考えの方はお気軽にご相談ください。

 

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

 

“mu”

大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。

大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装なら(株)中山建装へ


大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社中山建装

https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1

お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)

対応エリア:堺市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/


豊富な経験と国家資格を持った技術者が
責任をもって対応します!

  • 一級塗装技能士

    国家資格一級塗装技能士

  • 一級建築施工管理技士

    国家資格一級建築施工管理技士

  • 雨漏り鑑定士

    雨漏り鑑定士
    社)雨漏り鑑定士協会

  • 監理技術者

    国土交通大臣指定資格者証交付機関
    財)建設業技術者センター監理技術者

  • 外壁仕上一級技能者

    外壁仕上一級技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外壁仕上基幹技能者

    外壁仕上基幹技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • 一般建築物石綿含有建材調査者

    一般建築物石綿含有建材調査者
    財)日本環境衛生センター

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • マンション改修塗装技能士

    マンション改修塗装技能士1級
    社)マンション改修技能者育成協会

  • 雨漏り鑑定士認定登録証

    雨漏り鑑定士認定登録証
    社)雨漏り鑑定士協会