下塗り前の高圧洗浄作業で汚れをしっかり落とします|泉大津市 T様邸
投稿日:2021年7月14日 更新日:2021年7月16日
今回の記事も前回に引き続き、泉大津市のT様邸より、雨漏り修繕工事について紹介していきます。
本日は外壁塗装を始めるの前の、高圧洗浄をして参りました。
外壁塗装において、高圧洗浄は大変重要です。塗装の際に必ず行います。
高圧洗浄が重要である理由は、下塗りに直接関係するためです。
塗装は通常三回ほど塗装を行いますが、一番初めの下塗りが最も重要だといわれています。
下塗りは塗料と下地を馴染ませ、接着する役割を持っており、
下塗りの出来によって、塗装の耐用年数は5年ほど変わるといわれています。
洗浄がしっかり行われていなければ、汚れやカビが下塗り材の邪魔をしてしまい、本来の性能を発揮できません。
そのため、高圧洗浄を使って、下地に汚れなどがまったくない状態にする必要があるのです。
当社では、施工部分以外の塀なども高圧洗浄をさせていただきます。
一般家庭のホースやブラシでは取り切れな汚れなども高圧洗浄で綺麗にできますので、
塗装工事をお考えで、他にも高圧洗浄して欲しい箇所がある際にはご相談ください。
カビや汚れを綺麗に落とした後は、塗装できるように乾燥を待ちます。
まずは下塗りを行っていきます。
下塗りは、塗装工事において最も重要な工程です。
下塗り材は、下地と仕上げ塗料を吸着させる接着剤の役割を果たしています。
また下塗りは通常二回行います。二度目は中塗りと呼ばれることもありますが、
二回とも同じ下塗り塗料で塗っていきますので、下塗りの二度目と呼ばれる場合もあります。
また、経年による劣化した外壁などは塗料を吸い込んでしまう場合があり、仕上げ塗料が薄くなってしまう場合があります。
塗装は塗装の層が厚くなれば、耐用性を増していくため、せっかく塗装しても十分な性能を発揮できません。
下塗り塗料は外壁が塗料を吸い込まないように膜を張ってくれます。
以上のように、下塗りには塗装工事を成功させるために必要不可欠な要素を多く含んでおり、重要な項目と言えます。
T様邸も日を変えて二度下塗りをお行っていきます。
塗装のムラがないようしっかり隅々まで丁寧に塗布していきます。
今回の紹介は以上です。
次回は塗装の工程に入っていきますので、気になる方は是非ごらんください。
大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社中山建装https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1
お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)
対応エリア:堺市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/