大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 外壁塗装の仕上げと霧除け庇の下地処理〜錆止め塗装〜上塗り
投稿日:2023年11月21日 更新日:2025年8月14日
大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事をご紹介します。
本日は外壁塗装の仕上げと霧除け庇の下地処理〜錆止め塗装〜上塗りの作業をお伝えします!
【外壁塗装は3回塗りが基本】
外壁は下塗り、中塗り、上塗りの3工程で塗装していきます。
下塗りにはシーラーを塗りました。
外壁の下塗りは以前の現場レポート「大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 塗装前の養生と外壁の下塗り」でご紹介しております。
中塗りから仕上げ剤を塗ります。
仕上げ剤は美観性の向上と風雨などからの保護、機能性の付加などが目的にあります。
塗料はウレタン、シリコン、フッ素などたくさん種類があります。
【施工内容を事前に確認しましょう!】
上塗りは同じ仕上げ剤を塗布する工程です。
いくら3回塗装しても塗膜厚が確保されていなければ性能が落ちてしまいますので、塗装後、仕様通りの仕上がりになっているか確認することが大切です。
もし、塗膜が薄い場合は、再度塗料を塗り重ねる必要があります。
塗装は仕上がってしまうと以前の工程で行ったところは隠れてしまいますので、事前に業者から施工内容について詳しく説明してもらい、適切に工事をしてくれるか確認しましょう。
【付帯部 霧除け庇の下地処理】
外壁に接するところは、先にシーリング処理しました。
開口部のシーリングの劣化は雨漏りの原因となりやすいので、定期的にシーリングを新しくすることが大事です。
シーリング工事についてはこちらの「コーキング(シーリング)工事とはどんな工事?」をご覧ください。
【付帯部 霧除け庇の錆止め塗装〜上塗り】
シーリング処理と一緒に塗装前にケレンで塗布面を整えることも大事です。
ケレンとはサンドペーパーなどの研磨材で下地を整える作業のことです。
ケレンすることで塗装の密着性が高くなり、表面も滑らかになってきれいに塗装を仕上げることができます。
下地処理後、錆止めで下塗りしました。
下塗りができたら上塗り材で仕上げていきます。
上塗り材は2回塗りとなっており、しっかり塗膜に厚みをつけることで塗料の性能を最大限発揮できます。
霧除けなどの鉄部は定期的に塗装しないと錆びる可能性がありますので、色褪せやチョーキングなどが発生していましたら、なるべく放置せずに塗装をご検討ください。
鉄部塗装についてはこちらの「外壁塗装工事は鉄部の塗装も忘れずに!劣化を放置してしまう危険性とメンテナンス方法」をご覧ください。
“mu”
大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。
大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社中山建装https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1
お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)
対応エリア:堺市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/