工事業者の選び方① 見積もりの落とし穴 「各社の見積もり、塗装面積は同じですか?」
投稿日:2019年3月15日 更新日:2025年2月24日
なぜ見積もりの塗装面積は各社で違うのか?
塗装面積の違いで金額が変わるのですから、面積が統一されていないとまともに比較できませんよね。それではなぜ各社の塗装面積にばらつきが出てしまうのでしょうか。こちらでは「塗装面積が変わる原因」と「正しい面積の見極め方」についてご説明いたします。
Point.1
実測して塗装面積を出しているか
しかし、業者の中には実測をせずに見積もりを提出するところもいます。それはなぜかというと「面倒だから」というのが圧倒的に多いように見受けられます。確かに実測するとそれなりに時間を要しますが、それは正確な見積もりをお渡しするために必要なことです。
見積もりを算出するために大事な実測もせずに「うちはしっかりと3回塗りで行なっていますから、塗装の保ちが違いますよ」と言われても、正直なところ「実測が面倒という動機では、見積もりからすでに手抜きをしている」という印象しかありません。
Point.2
塗装面積から開口部の面積を除外しているか
他社の金額とそう変わりがなかったり、見積もりの説明の時に「うちは開口部も含めた面積で見積もりを算出しています」という説明があれば、まだいいかもしれません。ただ、「開口部は塗装しないのだから塗装面積に含むのはおかしい」と言われればその通りですので、お客様から指摘がないように開口部の面積を引いておくのが普通でしょう。もし、塗装面積が他社よりも大きい場合は、開口部が含まれている可能性も考えられます。
Point.3
建築図面でも塗装面積を出すことができる
工事は建物の素材や環境、劣化状況などを踏まえて適切な工事を計画していきます。実測なら面積を測ると同時に建物の状態をつぶさに調べることができるため、見落としを回避できるからです。
もし、図面だけで面積を出すのなら、建物がどんな状態なのか把握することはできないでしょう。「図面のほうが面積を早くに出せる」とありますが、劣化状況を把握していないと、いざ工事が始まった時に必要な工事が出てきてしまい、お客様から追加工事を求めなければいけなくなってしまいます。当然ですが、追加工事があれば費用も増えてしまいます。
実は、最初の見積もりは安かったけど工事が始まったら追加工事ばかりで最終的には高額な費用を支払ったというケースがあります。これは建物の状態を詳細に調査せずに、見落としがたくさんあったということです。もしくは、わざと安く見せるために必要な工事を抜いたという可能性も考えられます(※この手口は悪徳業者に多いですのでご注意ください)
中山建装では正確なお見積もりをお渡しするために実測を行なっております!
お客様に適正な価格で本当に必要な工事をご提案するには「実測」していることがとても重要なのです。当社はしっかりと現場調査を実施して建物の状態を見させていただきます。もし工事が始まってから追加工事があったとしても費用を請求することはありません。万が一、工事が始まってから追加工事が発生してもその費用を請求することはありません(状況報告はしっかりとさせていただきます)。なぜならそれは見落とした当社の責任にあるからです。
屋根のルーフィングや内部の下地などは目視できませんので、このようなところは後から工事が必要になったときに追加工事を求めることがあるかもしれません。ですが、築年数が経っていたり、まわりの劣化状況から工事の可能性が判断できる場合は、事前にそのリスクについてご説明いたします。
追加工事は予期しない出費によりお客様に負担をかけてしまうので、なるべく負担が軽減されるように想定されるリスクについては詳しくお伝えし、お客様にも追加工事があるかもしれないことを理解した上で工事をご提案しております。
実測しないということは、ここまでご説明したように「想定していない追加工事のリスク」があるということを知っておきましょう。見積もりを依頼した際に実測がない業者には要注意です。
“mu”
大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社中山建装https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1
お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)
対応エリア:堺市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/