大阪府堺市 T様邸 外装工事 既存サイディングのひび割れと浮き、屋根の状態チェック
投稿日:2022年3月10日 更新日:2025年8月18日
大阪府堺市T様邸の外装工事にて、本日は施工前の状態をお伝えしていきます。
ご依頼いただいたお家のサイディングは複数箇所ひび割れが生じており、サイディングが浮いてしまっているところがありました。
サイディングにひび割れや浮きの損傷があると、そこから水が入ってしまうため雨漏りの原因となります。
サイディングの下には防水紙があるため、すぐに雨漏りすることはありませんが、水が入る状態が長く続くと劣化を早め、いずれ雨漏りしてしまいます。
こちらの現場では水が染み込んで下地が腐食していたため、部分的にサイディングを剥がして修理しています。
建物は経年劣化してきますから、普段から痛んでいるところがないか確認しておくことが大切です。
劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。
それではサイディングの損傷箇所を見ていきましょう!
【サイディングのひび割れ】
上の写真がひび割れ箇所です。
サイディングは窯業系のため、基材が露出して水を吸ってしまいます。
窯業系は水を吸うと脆くなりますので、あまりこの状態を放置しないことです。
雨漏りについてはこちらの「雨漏りはどこから?発生場所と症状を解説」をご覧ください。
【サイディングの浮き】
続いてサイディングの浮きです。
サイディングが浮いてしまう原因はいろいろありますが、こちらは破損して釘が効いていません。
水も入っていますので、膨張なども原因となっているでしょう。
サイディングの厚さによっては反ってしまうことがあります。
あまりに反りが激しい場合は釘を打っても平らになりませんので、張り替えが必要になります。
サイディング工事についてはこちらの「サイディング張り替え」をご覧ください。
【棟板金の劣化症状】
棟板金の接合部にはコーキングを打ってありますが、経年劣化でひび割れや剥がれなどの症状が出てきます。
太陽からの紫外線の影響も受けやすいため、他のところよりも劣化が早い傾向にあります。
コーキングが劣化していると水の侵入口となるため、下地が濡れてしまい、状態が悪くなると腐食してしまいます。
棟板金は風に煽られて飛ばされてしまう被害も起きていますから、被害が出る前に修理しておくことが大切です。
棟板金の工事についてはこちらの「屋根板金工事」をご覧ください。
【スレートの劣化症状】
スレートの劣化症状は苔や汚れの付着、ひび割れなどがあります。
薄い屋根材ですから割れて破片が飛ばされてしまうことがありますのでご注意を。
破片が紛失してしまうと補修ができなくなってしまいますので、損傷する前にメンテナンスしておきましょう。
こちらの現場では苔が発生していましたので、高圧洗浄できれいにしていきます。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。
今回はサイディングの施工前の状態をお伝えしました。
こちらの現場ではサイディングのひび割れや浮きなどの症状がありました。
このような状態だと水が入り、建物には良くありませんので、なるべく早めに修理しておくことをお勧めします。
当社は無料で建物診断を行っておりますので、建物の状態を知りたいという方はお気軽にご相談ください。
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。
大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社中山建装https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1
お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)
対応エリア:堺市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/