雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

投稿日:2025年9月29日  更新日:2025年9月30日

雨樋は建物に欠かせない大切な設備。
ちょっと地味な印象がありますが、もし雨樋がなかったら外壁が汚れたり、落下する水の音が騒音になりご近所トラブルに発展したりと色々と問題が起きてしまいます。

もちろん経年劣化するものなので、10年もすれば不具合も出てきます。
雨樋の正常な機能を維持していくためには定期的な点検とメンテナンスを行うことが大切です。

もし雨樋から水漏れがあった場合、見たところ破損がなさそうでしたら、きっとそれは雨樋の中にゴミが溜まって起きているのかもしれません。

雨樋は高いところにあります。
不具合に気づきに場所と言えますので、定期的に点検を実施し、もし雨樋の中にゴミが溜まっていましたら清掃することをお勧めします。

本記事では雨樋清掃についてお話しさせていただきます!

雨樋の役割をおさらい

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

まずは雨樋の役割のおさらいです。
雨樋はいろんな部材が組み合わされて機能を果たしています。

主な部材は、

・屋根から流れてくる雨水を受ける軒樋
・軒樋と縦樋の中継地点となる集水器(じょうご)
・集水器を通り地面へと排水する縦樋

の3つです。

この中で水詰まりの原因となる部材が「軒樋」と「集水器」です。

突然の水漏れ!?原因は雨樋に溜まるゴミ

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

雨樋から水漏れがある場合、考えられる原因は以下のことが挙げられます。

・ゲリラ豪雨など雨樋の排水量をオーバーする
・雨樋の継ぎ目に隙間が生じている
・雨樋が破損している
雨樋の中にゴミが溜まっている

もし雨樋に物理的な損傷がない場合は、雨樋の中にゴミが溜まっているかもしれません。

上記の項で挙げた「軒樋」と「集水器」はお椀のような形をしているため、まわりに植栽があったり、公園などの樹木が近くにあったりするとその中に落ち葉や枝などが入りゴミが溜まってしまう可能性があります。

軒樋や集水器で溜まったゴミは外側から容易に取り除けますが、縦樋の中にゴミが溜まってしまうと手が入らないため、縦樋の奥のところでゴミが引っかかってしまうと取り除くことが大変です。

雨樋から水漏れがあるとどんな被害が出る?

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

どんな原因であれ、雨樋から水漏れがあると建物にいい影響を与えません。
もし雨樋から水漏れがある場合は、被害を大きくさせないように早めの対処をお勧めします。

雨樋から水漏れがあればこのような被害を受ける可能性があります。

・外壁が汚れやすくなる
・劣化を早める
・水気を帯びてコケやカビが発生しやすくなる
・落下する水の音が騒音になり、ご近所トラブルに発展する

水漏れが直接的な原因ではないことが多いですが、稀に雨漏りを引き起こしてしまうこともあります。
雨漏りは建物に甚大な被害を与えますので、少しでも疑わしい症状がありましたらそのままにせずに早めにご相談ください。

中山建装では雨漏り調査・修理工事も承っております。
気になる症状がありましたら早めにご相談ください!

雨漏り調査・修理工事についてはこちらの「雨漏りスピード補修」をご覧ください。

定期的に雨樋の点検と清掃をしましょう!

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

「いま雨樋の中はどうなっていますか?」
と聞かれて瞬時に答えられる人はおそらくいないかと思います。

雨樋は高いところにあるものなので、どんな状態になっているか把握していなくても不思議ではありません。
一階にある雨樋でも地面から3〜4mありますから、確認するには脚立や梯子が必要です。(不安定な地面だと転落リスクがありますので、無理に自分で確認するのはお避けください)。

雨樋の中にゴミが溜まってしまう原因は、付近に植栽や林がある場合や鳥が巣作りで枝などの材料を運んでくる場合などがあります。

一部の範囲でゴミが溜まっているくらいなら清掃に手間はかかりませんが、ほとんどの状況では全体的にゴミが溜まっています。

雨樋清掃は高所作業なため、ご自分で行わずにできるかぎりプロにお任せください。
雨樋清掃の頻度は地域や立地環境によって異なりますが、春と秋の年2回行うことをお勧めします
屋根工事や外壁塗装では足場を組むため、このタイミングで雨樋を清掃するのもいいでしょう。

中山建装では様々な外装工事に対応しております。
もちろん雨樋清掃も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

事業内容・工事メニューについてはこちらから

落ち葉よけネットならゴミの蓄積を予防できます

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

そう頻繁に清掃するのは大変……という場合は「落ち葉よけネット」で対策するのも一つの方法です。
落ち葉よけネットは雨樋に被せるだけと取り付けが簡単で時間もかかりません。

落ち葉や枝など大きなゴミの入り込みを防止するには効果的なので、清掃する回数を減らしたい方はぜひご検討してみてください。

落ち葉よけネットは砂埃など細かなものだとネットからすり抜けてしまいます。
まわりの環境を見極めて取り入れることが重要なため、ご検討している方は必ず専門業者に見てもらって判断してもらいましょう

転落事故のリスクがあるため、くれぐれも自分でやらないこと!

雨樋は定期的にチェック!ゴミが溜まっていたら清掃をお勧めします!

ここまで雨樋清掃についてお話しさせていただきました。
雨樋にゴミが溜まると水を堰き止めてしまい、水漏れを起こす原因となります。

もし破損など目立った症状が見られないのに水漏れがある場合はゴミが溜まっている可能性がありますので、点検を実施し、ゴミが溜まっていたら清掃を行いください。

中山建装は建物診断や見積もりを無料で実施しております。
雨樋工事にも対応しておりますので、なにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

“mu”

大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。

大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装なら(株)中山建装へ


大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社中山建装

https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1

お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)

対応エリア:堺市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/


豊富な経験と国家資格を持った技術者が
責任をもって対応します!

  • 一級塗装技能士

    国家資格一級塗装技能士

  • 一級建築施工管理技士

    国家資格一級建築施工管理技士

  • 雨漏り鑑定士

    雨漏り鑑定士
    社)雨漏り鑑定士協会

  • 監理技術者

    国土交通大臣指定資格者証交付機関
    財)建設業技術者センター監理技術者

  • 外壁仕上一級技能者

    外壁仕上一級技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外壁仕上基幹技能者

    外壁仕上基幹技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • 一般建築物石綿含有建材調査者

    一般建築物石綿含有建材調査者
    財)日本環境衛生センター

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • マンション改修塗装技能士

    マンション改修塗装技能士1級
    社)マンション改修技能者育成協会

  • 雨漏り鑑定士認定登録証

    雨漏り鑑定士認定登録証
    社)雨漏り鑑定士協会