-
2021.1.4
湿気がこもりやすい軒天井の塗装と雨どい塗装を堺市で行いました!
塗装工事の付帯部分に含まれる軒天井と雨樋を塗装しましたので現場レポートにてご紹介していきます。軒天井は屋根の裏側に張ってある木板のことです。軒天井に張られているのは合板が一般的ですが、建物によってはケイカル板が張られているところもあります。ケイカル板は木部のように腐食することはあ・・・
-
2021.1.4
大阪府堺市で破風板の塗装と雨戸の塗装を行いました!
雨戸と破風板の塗装を行いましたので現場レポートします!破風板とは屋根の軒先やケラバにある木板のところを指します。破風板は屋根の垂木を隠したり、隙間を塞いだりするために取り付けてあり、建物の意匠性にも影響する部位です。多くの住宅の破風板は木が使われていましたが、現在では窯業系やケイ・・・
-
2021.1.4
大阪府堺市 木部・鉄部塗装
今回の現場レポートは木部と鉄部の塗装作業についてご紹介していきます。まず、木部の塗装ですが、今回の現場では少し大きめの庇の軒天井に羽目板が使われていました。木部は塗装をしていないと湿気など水分が染み込んでいくため劣化が早く、そのまま放置してしまうと腐食してしまう恐れがあります。 ・・・
-
2021.1.4
堺市の屋根塗装工事現場、遮熱塗料で塗装仕上げ
大阪府堺市の現場の続きをお伝えします。前回の現場レポートは屋根のタスペーサーの設置と下塗りをお伝えしましたので、今回は屋根塗装の仕上げをご紹介していきます。屋根に使用する塗料は基本的に屋根専用のものを使います。屋根の塗料には遮熱などの機能を持った塗料がありますので、屋根塗料に興味・・・
-
2020.12.27
タスペーサーの役割とは?堺市で屋根塗装工事中
今回の現場レポートは屋根塗装工事の作業をご紹介していきます。 まず、屋根材にタスペーサーの取り付けを行いました。 タスペーサーとは屋根材と屋根材の間に挿入する部材で、縁切りのような役目を持っています。 タスペーサーを取り付けることで重なっている屋根材に隙間ができ、水・・・
-
2020.12.27
堺市で屋根塗装前の高圧洗浄を行いました!しっかり乾燥して塗装します
大阪府堺市の塗装工事の続きを現場レポートします! 今回は高圧洗浄の作業を行いましたのでご紹介していきます。 高圧洗浄は塗装前に行います。 外壁や屋根など塗装する面にはチリや埃などの汚れが付着しています。 また、古い塗膜もありますので、新しく塗装する塗料がちゃんと付着・・・
-
2020.12.27
塗膜が剥がれてモルタルが見えている箇所の補修作業、堺市での外壁・屋根塗装工事レポート
大阪府堺市のお客様から外壁・屋根塗装工事のご依頼をいただきました。 今回の現場レポートは建物の状態と足場設置についてお伝えしていきます。 塗装工事は足場を設置して作業を行いますので、足場が必要な工事はできるだけこのタイミングで行うことをお勧めします。 足場代の節約に・・・
-
2020.12.27
大阪府堺市 外壁・付帯塗装 アレスダイナミックtop ニッペクリスタコート
今回の現場レポートは外壁と付帯部分の塗装をご紹介していきます。 既存外壁はモルタルが使われており、上記の写真を見ての通り塗装が剥がれてしまっています。 モルタルはもともと水を吸い込む性質がありますので、塗装が剥がれているとどんどん水を吸い込んで劣化を早めてしまいます・・・
-
2020.12.27
大阪府堺市 屋根塗装工事 下塗り〜上塗り
大阪府堺市の屋根塗装の続きを現場レポートします。 前回の現場レポートでは屋根の補修作業とタスペーサーの設置をお伝えしました。 今回は下塗りから上塗りまでの作業をご紹介していきます! 屋根塗装は、まず下地処理を行ってから下塗りをしていきます。 今回使用・・・
-
2020.12.19
大阪府堺市 自治会館様 屋根・外壁塗装 現場レポート2
屋根・外壁塗装のご依頼をいただいた自治会館様の現場レポートをご紹介します。 ここの現場は「施工事例」でもご紹介していますので、良ければこちらもご覧ください。 前回の現場レポートでは屋根のタスペーサーの設置についてお伝えしました。 今回はサイディング外壁にある目地コー・・・