現場レポート

立ち上がり部の防水塗装前、養生とケレン作業!堺市I様邸を施工中です

投稿日:2022年3月3日  更新日:2025年8月19日

施工前の画像

大阪府堺市のI様邸にて立ち上がり部の防水塗装を行いました。

本日は施工前と養生作業をお伝えしていきます。

こちらの現場は屋上防水も行っておりますので、良ければ下の現場レポートもご覧ください。

 

「現場レポート:大阪府堺市 I様邸 屋上防水工事 施工前」

 

「現場レポート:大阪府堺市 I様邸 屋上防水工事 下塗り〜ウレタン防水剤塗布」

 

「現場レポート:大阪府堺市 I様邸 屋上防水工事 トップコートの塗装」

 

【立ち上がり部の施工前】

施工前の画像

 

上の写真が施工前の状態です。

だいぶ防水が傷んでしまっているのがわかるかと思います。

 

汚れの付着やひび割れが起きていますので、防水性が落ち、水が染み込んでいる状態です。

エアコンの室外機からも排水されますから、その水も染み込んでしまいます。

 

コンクリートやモルタルは水を吸う性質がありますので、防水が劣化していると下地を悪くさせてしまいます。

場所によっては雨漏りや建物の強度に関わることがありますので、防水のメンテナンスは定期的に行いましょう。

 

防水工事についてはこちらの「屋上・ベランダ防水工事」をご覧ください。

 

【作業前の現場養生】

養生の画像

 

ここは道路に接していますので、まわりを汚してしまわないように養生をしておきます。

上の写真にあるビニール養生はマスカーという養生材です。

 

ロール状になっているビニールの端にテープが付いているため、養生したいところに貼ってビニールを引き伸ばすと上の写真のように養生することができます。

マスカーは塗装工事でもよく使われます。

 

養生についてはこちらの「外壁塗装」でもお伝えしておりますので、良ければご参考にしてください。

 

【防水塗装 下地処理ケレン】

ケレンの画像

 

ケレンは施工面を研磨する作業です。

年数が経っていると建物は汚れや古い塗装などいろいろな不純物が付着しています。

 

この状態で塗装をしても付着力は落ちてしまい長持ちしませんので、下地処理をして塗装の密着性を高めることが大切です。

こちらでは皮すきという道具を使ってケレンしました。

 

下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。

 

ケレンの画像

 

ケレンは塗装の密着性の他に塗布面を平滑にする役割もあります。

表面がデコボコだと塗装してもあまり見栄えが良くなりません。

防水塗装も外壁塗装と同じように表面をある程度平滑にしてから塗装します。

 

下地処理やケレンとはどんな工程なのかもっと知りたいという方はこちらの「外壁塗装は下地処理が大事!塗布面を整えるケレンとはどんな作業?」をご覧ください。

 

【防水塗装も下地処理がとても重要です!】

塗装は下地に密着していることがとても大切です。

それは防水塗装も同様ですから、しっかり下地処理をしておく必要があります。

 

防水がされているところは、今回施工しているところのように水に触れやすく、汚れも蓄積しやすいため、ちゃんとケレンをして不純物を除去しなければ耐久性に影響してきます。

 

防水が適切にされていないと水が染み込み、建物の状態を悪くさせてしまいますから、防水に関係するところは正しく施工していくことが大切です。

 

防水工事をお考えの方はこちらの「屋上・ベランダ防水工事」をご覧ください。

 

 

“mu”

 

大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。

 

大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装なら(株)中山建装へ


大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社中山建装

https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1

お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)

対応エリア:堺市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/


豊富な経験と国家資格を持った技術者が
責任をもって対応します!

  • 一級塗装技能士

    国家資格一級塗装技能士

  • 一級建築施工管理技士

    国家資格一級建築施工管理技士

  • 雨漏り鑑定士

    雨漏り鑑定士
    社)雨漏り鑑定士協会

  • 監理技術者

    国土交通大臣指定資格者証交付機関
    財)建設業技術者センター監理技術者

  • 外壁仕上一級技能者

    外壁仕上一級技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外壁仕上基幹技能者

    外壁仕上基幹技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • 一般建築物石綿含有建材調査者

    一般建築物石綿含有建材調査者
    財)日本環境衛生センター

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • マンション改修塗装技能士

    マンション改修塗装技能士1級
    社)マンション改修技能者育成協会

  • 雨漏り鑑定士認定登録証

    雨漏り鑑定士認定登録証
    社)雨漏り鑑定士協会