雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

投稿日:2024年7月3日

上から水がポタポタと落ちてくるなと思ったら、雨樋から水漏れが起きていた!
こんな体験はありませんか?

雨樋は雨水をスムーズに排水するための建物には欠かせない設備。
長く使っていると水漏れなど不具合が起きています。

本日は雨樋からの水漏れの修理方法や水漏れを起こす原因、水漏れを予防する方法について解説いたします。

雨樋から水漏れしたらどうすればいい?

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

雨樋からの水漏れの応急処置方法

雨樋から水漏れが起きてしまった……
そんな時に本格的に修理をする前に応急処置を行えます。
水漏れの応急処置方法はこちらです。

・水漏れが起きているところにアルミテープで隙間を塞ぐ

・水漏れが起きているところが乾いている場合は、接着剤やシーリングを打って止水する

ただし、応急処置をするには梯子をかけて作業する必要があります。
高所作業は不安定で転落の危険性がありますので、必ず専門業社にご相談ください。

中山建装は雨樋修理も承っております。
地域密着・自社施工店なので、お客様がお困りの時も迅速にご対応させていただきます!

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

修理方法① 継ぎ目の補修

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

水漏れが起こりやすいのが軒樋や集水器の継ぎ目です。
目視では確認できない小さな隙間からでも水が漏れてきます。
継ぎ目が原因している場合は、こちらの簡易的な方法で補修できます。

・シーリング(コーキング)や接着剤で隙間を埋める

・集水器の位置がずれている場合は、元の位置に戻して接着剤で固定する

シーリングや接着剤は塗布面が濡れていると密着しませんので、天気が晴れていて雨樋が乾いているときに補修します。

修理方法② 雨樋の清掃

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

雨樋の中に落ち葉やゴミが溜まっていると水を堰き止めてしまいます
ゴミが溜まっている場合は、雨樋の中を清掃して水が流れるようにします。
塗装工事では高圧洗浄を行いますので、このタイミングで雨樋の中もきれいに清掃しておくことをおすすめします。

修理方法③ 雨樋部材の部分交換

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

雨樋は複数の部材をつなぎ合わせて構成されておりますので、破損した範囲だけ部材を交換することが可能です。
全体を交換するよりも材料費を抑えられます。

修理方法④ 雨樋の交換

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

部分的な修理では対応できない場合は、雨樋をすべて交換する必要があります。
雨樋交換は高所作業のため足場が必要です。
足場代は15〜25万円ほどと高額なので、このタイミングで他の足場が必要な工事も行うことをおすすめします

雨樋の修理方法についてはこちらの「劣化症状・損傷別に雨樋の修理方法を解説!」もご参考にしてください。

雨樋の修理費用

雨樋の状態 修理費用
綱手が外れている場合 5,000円~
部分破損、部分補修の場合 10,000円~
傾斜不良、金具が曲がっている場合 10,000円~
ゴミ詰まりの除去の場合 5,000円~
全交換の場合 100,000円~

修理費用はあくまでも目安となります。
修理費用の詳細は、実際に現地にて詳しく状態を調査してから金額を算出し、お見積もりをお渡しさせていただきます。

雨樋の材質 金額
塩化ビニール製 1,500円/㎡~
合成樹脂製 2,500円/㎡~
ガルバリウム製 5,000円/㎡~
銅製 12,000円/㎡~

雨樋は材質によって価格が変わります。
一般的なものは塩ビ製や合成樹脂の雨樋で、コストもお求めやすくなっております。

雨樋についてはこちらの「大事な機能を果たす「雨樋」とはどんな設備?」もご参考にしてください。

雨樋から水漏れする原因

原因① 落ち葉やゴミが溜まっている

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

軒樋や集水器は落ち葉や砂埃、木の枝などが入りやすい形状です。
環境にもよりますが、木に囲まれているところだとゴミも溜まりやすくなるでしょう。

ゴミが溜まると水を堰き止めてしまい、水漏れを起こす原因になります。
軒樋に被せる「落ち葉よけネット」は、ゴミが溜まるのを防ぐ対策になります。

原因② 軒樋や集水器の継ぎ目に隙間ができている

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

軒樋や集水器の継ぎ目は隙間が生じやすいところです。
原因は「風にあおられて位置がずれる」「接着剤が劣化して隙間ができる」「雨樋が経年劣化して歪む」などが挙げられます。
継ぎ目は水漏れが起こりやすいところなので、状態に応じて補修しておくと予防になります。

原因③ 経年劣化で歪みや曲がりが起きている

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

雨樋は太陽の紫外線の影響で歪みや硬質化を起こして割れることがあります。
屋根に積もった雪が軒樋にのしかかり歪ませてしまうことも起きています。
落雪を防ぐには屋根に雪止めを設置するのが効果的です。

原因④ 雨樋の勾配(傾斜)がずれている

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

軒樋は集水器に水が流れるように勾配をつけています。
勾配とは傾斜のことで、これが狂うと水が流れにくくなります
水が逆流すると水漏れを起こしてしまいます。

原因⑤ 雨樋が破損している

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

風にあおられやすい雨樋は強度を保てず破損することがあります。
とくに強風が吹く台風では雨樋の被害が多発しますので、天候が荒れたときは注意してください。

ゲリラ豪雨や春の季節風、台風など荒れた天気の後は、被害が起きていないか念のために業者に点検してもらいましょう

雨樋からの水漏れを予防する方法

雨樋から水漏れが!どうすればいい?原因と修理方法を詳しく解説!

なるべく雨樋から水漏れが起きないことが理想です。
水漏れを予防するにはこちらの方法を試してみてください。

【雨樋からの水漏れを予防する方法】

・落ち葉よけネットを設置してゴミが入るのを防ぐ

・積雪予防に屋根に雪止めを設置する

・雨樋の継ぎ目は水漏れが起こりやすいため、定期的に点検・補修する

多くの住宅に普及する塩ビ製の雨樋は、20年ほどが耐用年数ですが、それよりも前に不具合が起きます。
雨樋の不具合が建物の劣化を早めることもありますので、10年くらいを目安に点検を実施することをおすすめします。

雨樋については「雨どい交換・修理が大切な理由」でも詳しく解説しておりますので、良ければこちらもご覧ください!

“mu”

大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。

大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装なら(株)中山建装へ


大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

株式会社中山建装

https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1

お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)

対応エリア:堺市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/


豊富な経験と国家資格を持った技術者が
責任をもって対応します!

  • 一級塗装技能士

    国家資格一級塗装技能士

  • 一級建築施工管理技士

    国家資格一級建築施工管理技士

  • 雨漏り鑑定士

    雨漏り鑑定士
    社)雨漏り鑑定士協会

  • 監理技術者

    国土交通大臣指定資格者証交付機関
    財)建設業技術者センター監理技術者

  • 外壁仕上一級技能者

    外壁仕上一級技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外壁仕上基幹技能者

    外壁仕上基幹技能者
    日本外壁仕上業協同組合連合会

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • 一般建築物石綿含有建材調査者

    一般建築物石綿含有建材調査者
    財)日本環境衛生センター

  • 外装劣化診断士

    外装劣化診断士
    社)住宅保全推進協会

  • マンション改修塗装技能士

    マンション改修塗装技能士1級
    社)マンション改修技能者育成協会

  • 雨漏り鑑定士認定登録証

    雨漏り鑑定士認定登録証
    社)雨漏り鑑定士協会