大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 屋根塗装と軒天井の塗装
投稿日:2023年11月23日 更新日:2025年8月14日
大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事をご紹介します。
本日は屋根塗装 と軒天井の塗装の様子をお伝えします!
【屋根塗装 タスペーサー設置】
下塗りが完了したら次の工程です。
スレートは縁切りという工程があります。
屋根の下塗りはこちらの「大阪府堺市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 屋根を下塗りする目的について」でご紹介しております。
縁切りは屋根材の重なりのところに隙間を設ける作業のことです。
こちらではタスペーサーを設置しました。
タスペーサーはスレートのところに差し込んで隙間を確保する部材です。
縁切りについてはこちらの「屋根塗装の縁切りとは?重要な理由と不要なケース・トラブルの回避方法を解説」をご覧ください。
【屋根の中塗り〜上塗り】
縁切りまでできたら、いよいよ上塗り材で屋根を仕上げていきます。
上塗り材1回目の塗装を中塗りと呼びます。
上塗り材は通常2回塗りでして、同じ塗料を塗り重ねて塗膜に厚みをつけていきます。
中塗りと上塗りとの間には乾燥時間があります。
乾燥時間は天候で左右されますので、現場で的確に判断することが大事です。
上塗りまでできたら塗装完了です!
大屋根だけでなく、下屋もありましたので、こちらも一緒に塗装しています。
別々に工事してしまうとメンテナンス時期がずれてしまうため、屋根塗装をするときは、まとめて工事を行いください。
まとめて工事することで足場代の節約にもなります。
【付帯部 軒天井の塗装】
軒天井の塗装を行いました。
軒天井とは外壁から迫り出している屋根の天井部分を指します。
軒天井は合板やケイカル板、窯業板など様々な素材があります。
直接雨に濡れる場所ではありませんが、経年劣化していますので、ケレンを行なって下地を整えてから塗装しました。
天井にライトがある場所は、塗料がつかないように養生してから塗装します。
塗装中は塗料が飛散しますので、塗料で汚してしまわないように周りも養生しておくことが大切です。
養生についてはこちらの「外壁塗装は養生が大事!ということをご存知ですか?」をご覧ください。
【軒天井のメンテナンスポイント】
軒天井で注意しなければならないのが、いつの間にか劣化が進んでしまっていることです。
見上げないと目に入らない場所なので、劣化していても気がつかないままになっていることがあります。
意外かもしれませんが、軒天井は湿気がこもり傷みやすい場所です。
劣化が進んで穴が開いてしまうこともありますので、普段から軒天井の状態を見ておき、適切なタイミングでメンテナンスを行いください。
中山建装は無料で建物診断を行なっております。
お住まいの状態が気になっている方は診断いたしますので、お気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
大阪府堺市で、塗装工事、屋根工事のことなら、中山建装へお気軽にご相談ください。
大阪府堺市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社中山建装https://nakayama-kenso.com/
住所:大阪府堺市南区泉田中152-1
お問い合わせ窓口:050-7586-3757
(9:00-18:00 土日祝も対応)
対応エリア:堺市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://nakayama-kenso.com/case/
お客様の声 https://nakayama-kenso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://nakayama-kenso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://nakayama-kenso.com/contact/